2012年2月21日火曜日

日本セーフティーカヌーイング協会:総会in沖縄

2月21日
前日の沖縄県カヤックガイド協会(OKGA)に引き続き、今日は日本セーフティーカヌーイング協会(JSCA)の総会が同じく沖縄県那覇市の船員会館会議室で開催され出席しました。
日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association >> 略称JSCA)は、日本における安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体です。詳しくはこちら

前年度の総会まで毎年東京都多摩市の(財)社会スポーツセンターで開催されていましたが
今年度より、全国各地での開催に変更になり、初めての地方開催が沖縄となりました。

OKGAでのガイド認定制度は昨年より開始されましたが、JSCAでは
川でのカヌー、カヤック、海でのカヤックのインストラクター認定制度が確立されています。
日本でのカヌー、カヤックインストラクター制度の広がりは今後さらに加速度的に
広がりを持ち、ダイビングでいうPADI、BSAC、NAUIのような団体となるでしょう。
実際に沖縄県では急速にその動きが始まっています。
大手旅行業社からも資格に関する問い合わせがJSCA事務局へ寄せられています。

遊びの性質上、個人が遊ぶ場合のCカードのようなライセンスまでは必要ないと思いますが
スクールやツアーのようなお金を頂いてインストラクションする者の資格として
当然持っておくべきものとなるでしょう。

2012年度からJSCAは大きくかわります。
今までの正会員は一般個人でしたが、この総会で正会員は公認校の代表という形になりました。
JSCAという団体がプロ会員を中心とする協会に生まれ変わったのです。
より目的意識がはっきりとし、活動がスピーディーになると思います。

2012年2月20日月曜日

沖縄県カヤックガイド協会24年度総会

2月20日(月)
沖縄県では海でのカヤックや川(おもにマングローブ)でのカヌー等、お客様をご案内する上で
安全にツアーを開催するためにガイドの質の向上や、情報の共有を目的とした
沖縄県カヤックガイド協会(OKGA)という団体があります。
20日はその総会が、那覇市の船員会館会議室であり、出席してきました。
2005年3月の西表島でのシーカヤックツアー中のガイドと親子の遭難事故をきっかけに
沖縄県内のカヤック業者が集まってできたこの団体も7期目を迎えました。
当初は、沖縄県の水上安全条例にある公安委員会への無届けカヤック業者や
水難救助員の無資格ガイドを無くそうということが活動の中心だったように思います。

6期目の昨年からはカヤックガイド認定制度(技術と知識)を開始して
協会の活動が本来の目的の入り口に入りました。

残念ながら、沖縄本島のカヌー、カヤック業者や西表島のガイドには
ひと夏だけのなんちゃってガイドさん(カヌーの乗り方やパドルの持ち方すら知らない)
がいる現状があると聞きます。

現在は、沖縄県条例で水難救助員の資格のみに限定しているため
カヌー、カヤックの技術や知識が問われていないことに問題があると思います。
今後はOMSBとの連携を強固にし、沖縄県の水上安全条例のプレジャーボート提供業の
カヌー、カヤックのガイドは各カヌー、カヤック団体(OKGA、JSCA等)の認定を受けた者と変更できるように、沖縄県カヤックガイド協会のガイド認定制度の継続とレベルアップを図っていきたいと思います。

2012年2月16日木曜日

シーカヤックでザトウクジラに大接近♪♪沖縄:座間味島

2月13日(月) 晴れ 中潮 南風4m/s  波高1.5m 
今日はボートにカヤックを積んでいくホエールウォッチングツアー。
今日のゲストさんは
2008年の3月にとってもいい思いをされ、あの感動を忘れられず再びシーカヤックでザトウクジラへアプローチしにきてくれましたカヤック経験2回目のAさんと
大学時代に自分とカヤックを一緒に始めた先輩の阿部さん。
アイランドパワー:大城船長の島童(しまわらび)号にタンデムカヤックとシングルカヤックを積んで出発。
運よく座間味島のすぐ北側に2頭のザトウクジラを発見。
しばらくボートからクジラの様子を確認し、落ち着いているかどうか確認。
ほとんど移動もせず、のんびりしているクジラだったので
ボートからカヤックをおろしていざクジラへ。
僕と初心者のAさんがタンデム。阿部さんがシングル艇で洋上へ。
しばらくはクジラになかなか接近できませんでしたが、だんだん距離を狭めていくことができ

そしてついに!!!!
撮影:ガイドの佐野
ガイドの私がAさん越しにとった写真がこれ。
広角24ミリのコンデジなので、クジラとの距離はかなりあるように見えますが・・・。
隣で、少し後方で漕いでいた阿部さんが同じタイミングでとった写真があります。
撮影:阿部さん
ちょうど同じ瞬間ですね~。クジラとの距離がよくわかります。
更にさらに、ボート船長の大城さんも同じ瞬間を撮っていました。
望遠カメラで引いて撮ると、すごい迫力になってきます。
撮影:大城 晃様
そして、なんとなんと、
今シーズンのザトウクジラ調査をしている宮村さんも後方から同じ瞬間を撮っていました。
大迫力!ザトウクジラのテールとカヤッカー
撮影:宮村 幸文様
運のいい人って、いますよね。
Aさんはまさにそんなひと。
2008年以来2回目のシーカヤックで、ザトウクジラにこんなに接近できるなんて。
海のコンディション、クジラのいる場所、クジラの状態、ウォッチングボートの有無など
いろんな条件、制約があるなかで可能なカヤックウォッチングですが
今回は見事なタイミングでいいクジラに会えて、ほんとラッキーでした。

今日の達成感が写真に表れてますね。
終了後;座間味港にて

                
                より大きな地図で シーカヤックでザトウクジラに接近!2012・2・13 を表示

2012年2月4日土曜日

春一番乗り!沖縄でシーカヤック体験

2月4日 晴れ 気温20度 波高1.5m 
今日は今冬で一番静かで穏やかな海。
そんな日にご参加いただいたのは、なんと御年82歳!!のHさん。私の父とほぼ同じ年。
初めての座間味島に2泊の旅行で、シーカヤックとホエールウォッチングツアーにご参加するために来られました。
ご参加ありがとうございます。
まだまだ元気な82歳
 私と二人でタンデム艇で出発。
世界中を旅したいろんなお話で楽しませてもらいました。
すぐ横にウミガメが
 今回はシュノーケリングは行いませんでしたが、カヤックの上からカメラを突っ込んで
サンゴの写真を撮っておきました。
 ランチは座間味名物和山モズクさんの「もずくそば」を美味しくいただいて
午後からホエールウォッチング。
今日はホエールウォッチング協会所属の「サポート号」に乗船しました。
ウォッチング船:サポート号
 乗船時間約2時間。
2頭のザトウクジラが最初から最後まで仲良くペアで泳いでいました。
きっと雄雌のペアだと思います。
今日のクジラ
念願のブリーチは見られなかったけれど、満足のホエールウォッチングでした。
今日のツアーも午前午後のすべての写真をお客様へプレゼントして、2日間の座間味島滞在を満喫してお帰りになりました。

2012年2月3日金曜日

春の慶良間:シーカヤックの女一人旅

2月3日 曇り 北風4m/s 気温17度 水温21度
2月に入り気温も上がってきました。
今日は午前の半日カヤックツアーの開催で、シーカヤックとシュノーケリングを楽しんできました。
テレビでは雪国の大雪が目に入りますが、同じ時期に海に入ってシュノーケリングなんて・・・。
日本って自然に恵まれてるな~って思いますね。
 ご参加いただいたのは関東からお越しいただいたSさん。
シットオンカヤックの経験はありましたが、本格的なシーカヤックは初めて。
余裕のポーズ
 でも、今日は私とマンツーマンだったので、前席で楽していただきました。
シュノーケリングもとってもお上手で。
 2月3日なのでちょうど座間味島ダイビング協会の皆さんが鬼退治!(オニヒトデ)
じゃなくて貝退治していました。
先日の新聞で石垣島海岸に1000匹のオニヒトデが打ちあがるなんてニュースもありましたが
ここ座間味島ではオニヒトデの被害は減り、レイシガイダマシという貝によるサンゴの食害が
増えていて、美ら島募金という皆様からの募金もあり、貝退治を行っています。
ピンセットで1センチほどの貝を洗濯ネットに入れていきます。
 このようなスズメダイの群れも、サンゴのお家が残っているから。
いつまでも残したい島人の宝です。

2012年2月1日水曜日

シーカヤックでザトウクジラを見よう!2012年2月25,26日参加者募集中♪

ザトウクジラのシーズンも2月が最大のピークを迎えます。
ネイチャーランドではカヤックをボートに積み込んでザトウクジラの出没場所まで移動して、カヤックでクジラに接近するツアーを開催しています。
通常中級者以上で2名以上で毎日開催のツアーですが、以下の日程でお一人のご参加も可能です。(シーカヤックが初めての方はご参加できません)

2012年2月25日(土)~26日(日)

参加料金¥11,000円(ホエールウォッチングボート乗船料、シーカヤック一式使用料、ガイド、保険)
所要時間 約3時間

2012年1月27日金曜日

シーカヤックの師匠と久々の再開

1月27日(金) 雨 南風8m/s 波高2m
4日間ほど慶良間を留守にしていました。
1級船舶免許の更新講習がメインの用事でしたが次の日、今冬最大の寒波で船が欠航になってしまい、久々に沖縄本島北部にある瀬底島の師匠の家に遊びに行ってきました。

瀬底島のフクギ並木に囲まれた:テラワークス
 師匠というのはテラワークスの代表:諸喜田政勝氏
1991年に沖縄でシーカヤックガイド&ショップを始めたパイオニアです。
僕が大学時代に浦添のパイプライン沿いにあったテラワークスにふらっと入っていなければ
今の仕事はしていなかったのかもしれません。
人生の出会い、転機ってわからないものですね。
学生の自分はお金がないので、手伝いながらシーカヤックを学ばせて頂きました。
2001年に慶良間でシーカヤックガイドとしてネイチャーランドを設立。ちょうど10歳違いなので
テラワークスは昨年20周年、ネイチャーランド カヤックスは10周年でした。

そんな師匠がここ6年ほどはまっているのがサーフィン。
そして最近はSUPにはまって、僕をその世界に引きずり込もうとしています。
あの巷でよく見る「立って漕ぐやつ」です。
Naishやhulakaiの鮮やかなSUP
北風10M/sほどの風が吹く中「瀬底の島影は大丈夫!」と
新しいhulakai hawaii のボードの試乗に行ってきました。
還暦を迎える大先輩はその年をいっさい感じさせず、向かい風の中をずんずん漕ぎ進んでいきます。恐るべし60歳です。

諸喜田さんの衰えないパワーにも驚いたのですが、もう一つびっくりしたことがあって。
瀬底島のある浜から漕ぎ出して、すぐの所からサンゴ礁の群落が広がっていて、
今の慶良間でもなかなか見られないようなサンゴの群落でした。
しかもソフトコーラルやミドリイシ、テーブルサンゴなど、同一種類に限定せずにいろんな種類の
サンゴが生き生きとしていました。
沖縄本島にも未だにこんなサンゴが残っていることにとてもうれしく感じた一日でした。

今回はデジカメを持っていかなかったのでサンゴ礁の写真が撮れなかったのですが
ぜひ一度見に行く価値ありです。
瀬底島の古民家「瀬底の家」に宿泊してSUP&シュノーケリング半日ツアーに参加。
お薦めの沖縄本島プランです。
            
                   より大きな地図で 瀬底島でシーカヤック&SUP を表示

2012年1月16日月曜日

エギング&ジギングバトル沖縄最大の釣り大会開催

来月25日に開催される県内最大の釣り大会情報です。
座間味島への乗船料、参加Tシャツ、パーティー代など込みで¥5,000なので、かなりお得です。
座間味島の沿岸はエギングポイントばかり。ぜひ大物を狙って座間味島へ!
大会は「沖縄県 元気プロジェクト事業」ということで補助金などで運営されるのでしょうね。



開催地:座間味村、渡嘉敷村、泊港を基地とする沖縄本島各所
開催期間:2012年2月24日(金)~26日(日)
参加料金:・沖縄本島コース・・・1名様 2,000
※参加登録料、参加賞、パーティー代、保険料込み

・離島(渡嘉敷)コース・・・1名様 4,000
・離島(座間味)コース・・・1名様 5,000
※参加登録料、参加賞、パーティー代、乗船代、保険料込み
募集定員:
400
※本島コース200名 座間味コース100名 渡嘉敷コース100名
釣法:ショアキャスティング
対象魚:アオリイカ、コブシメ(コウイカ)


詳しくは エギングバトルホームページ

2012年1月6日金曜日

漕ぎ初め:ホエールウォッチング&カヤックツアー

1月6日 曇り 最高気温17度 中潮 北東の風4m/s 波高2m


新年明けて初のツアーはザトウクジラのホエールウォッチング&シーカヤックの海三昧ツアーでした。
午前中はホエールウォッチング船に乗って出港。
船上ではクジラの詳しい説明が
今日は運よく慶良間海況の中に2頭のザトウクジラを発見。
しかものんびりしたクジラで、ボートの近くで見ることができました。
 昼食をはさんで午後からはケラマブルーの海でシーカヤックツアー
ラムサール条約に登録されている無人島のアゲナシク島へ
 親子で息を合わせてパドリング。
 シュノーケリングではウミガメも見られました。

              
              より大きな地図で 2012‐01-06ホエールウォッチング&カヤック を表示

2012年1月4日水曜日

JTA機内誌「Coralway」にて当店が紹介されています

2012年1.2月にJTAの機内で読める雑誌コーラルウェイで
座間味島のホエールウォッチングや島内の紹介が4ページに渡って
特集組まれています。
当店も昨年11月に取材を受けて、座間味島でのシーカヤック専門店として紹介されています。
JTAの飛行機を1,2月にご利用の際にはぜひ御一読下さい。
なお、機内誌はお持ち帰り自由ですので、お持ち帰りもできます。