2月27~28日
日本セーフティーカヌーイング協会のシーカヤックインストラクターⅠ検定会が座間味島で開催されました。
シーカヤックインストラクターⅠは静水域でのパドリング技術と知識を問う資格です。
開催主管は北海道のブルーホリック嘉藤IT(インストラクタートレーナー)、検定員として
パドルコーストの吉角IT、ケラマブルーの宮里ITの合計3名が試験官でした。
受験者は座間味島から3名、沖縄本島から1名の計4名の参加。
私含めJSCA公認校の代表者4名が検定会研修という形で模擬採点させていただきました。
27日の実技試験は座間味島の阿真ビーチ横の港静水域にて実施。
模擬試験官としてパドリング技術を採点し、実際のITの採点とすり合わせて
自分の判断基準のずれを修正することができました。
2日間の座間味島検定会で新たなインストラクターⅠが3名誕生致しました。
広さん、松尾さん、やっち、おめでとうございました。
どんどん資格保持者を増やしたいですね。
2012年2月29日水曜日
2012年2月22日水曜日
JSCA公認校代表者研修会
2月22~23日
JSCA総会が終了して、朝の高速船で全員座間味島へ移動。
2日間の日程で代表者研修会が座間味島で開催されました。
到着してすぐに着替えて研修会。
今回はSUP(スタンダップ パドルボード)とシットオン・カヤックの勉強会でした。
SUPの講師はコア・アウトフィッターズの山口さんが行いました。
ネイチャーランドではSUPはシーカヤックツアーのオプションとして体験できるように
ツアーメニューに組み込んでいますが、JSCA公認校メンバーの中には乗るのも初めての方も。
初めての方にはなかなか乗りこなせない乗り物です。
今回は山口さんからパドルワークを色々と教えて頂きました。
SUPの漕ぎ方にもいろいろあるんですね。
後半はメンバーチェンジしてシットオン・カヤックの勉強会。
講師はパドルコーストの吉角さんが行いました。
沖縄ではマングローブツアーや、青の洞窟、修学旅行などなど簡単に乗れるという事で
広く使用されています。
しかしながら、沈してからの再乗艇方法やカヤックの起こしかた、溺者をカヤックに乗せるには?
など、あえてやっていなかった事だったので、改めてやってみると、これも簡単ではないなと感じました。
JSCA総会が終了して、朝の高速船で全員座間味島へ移動。
2日間の日程で代表者研修会が座間味島で開催されました。
座間味島へめんそーれ~♪ |
今回はSUP(スタンダップ パドルボード)とシットオン・カヤックの勉強会でした。
SUPの講師はコア・アウトフィッターズの山口さんが行いました。
ネイチャーランドではSUPはシーカヤックツアーのオプションとして体験できるように
ツアーメニューに組み込んでいますが、JSCA公認校メンバーの中には乗るのも初めての方も。
初めての方にはなかなか乗りこなせない乗り物です。
今回は山口さんからパドルワークを色々と教えて頂きました。
SUPの漕ぎ方にもいろいろあるんですね。
後半はメンバーチェンジしてシットオン・カヤックの勉強会。
講師はパドルコーストの吉角さんが行いました。
沖縄ではマングローブツアーや、青の洞窟、修学旅行などなど簡単に乗れるという事で
広く使用されています。
しかしながら、沈してからの再乗艇方法やカヤックの起こしかた、溺者をカヤックに乗せるには?
など、あえてやっていなかった事だったので、改めてやってみると、これも簡単ではないなと感じました。
溺者をカヤックに引き上げるには? |
2012年2月21日火曜日
日本セーフティーカヌーイング協会:総会in沖縄
2月21日
前日の沖縄県カヤックガイド協会(OKGA)に引き続き、今日は日本セーフティーカヌーイング協会(JSCA)の総会が同じく沖縄県那覇市の船員会館会議室で開催され出席しました。
日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association >> 略称JSCA)は、日本における安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体です。詳しくはこちら
前年度の総会まで毎年東京都多摩市の(財)社会スポーツセンターで開催されていましたが
今年度より、全国各地での開催に変更になり、初めての地方開催が沖縄となりました。
OKGAでのガイド認定制度は昨年より開始されましたが、JSCAでは
川でのカヌー、カヤック、海でのカヤックのインストラクター認定制度が確立されています。
日本でのカヌー、カヤックインストラクター制度の広がりは今後さらに加速度的に
広がりを持ち、ダイビングでいうPADI、BSAC、NAUIのような団体となるでしょう。
実際に沖縄県では急速にその動きが始まっています。
大手旅行業社からも資格に関する問い合わせがJSCA事務局へ寄せられています。
遊びの性質上、個人が遊ぶ場合のCカードのようなライセンスまでは必要ないと思いますが
スクールやツアーのようなお金を頂いてインストラクションする者の資格として
当然持っておくべきものとなるでしょう。
2012年度からJSCAは大きくかわります。
今までの正会員は一般個人でしたが、この総会で正会員は公認校の代表という形になりました。
JSCAという団体がプロ会員を中心とする協会に生まれ変わったのです。
より目的意識がはっきりとし、活動がスピーディーになると思います。
前日の沖縄県カヤックガイド協会(OKGA)に引き続き、今日は日本セーフティーカヌーイング協会(JSCA)の総会が同じく沖縄県那覇市の船員会館会議室で開催され出席しました。
日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association >> 略称JSCA)は、日本における安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体です。詳しくはこちら
前年度の総会まで毎年東京都多摩市の(財)社会スポーツセンターで開催されていましたが
今年度より、全国各地での開催に変更になり、初めての地方開催が沖縄となりました。
OKGAでのガイド認定制度は昨年より開始されましたが、JSCAでは
川でのカヌー、カヤック、海でのカヤックのインストラクター認定制度が確立されています。
日本でのカヌー、カヤックインストラクター制度の広がりは今後さらに加速度的に
広がりを持ち、ダイビングでいうPADI、BSAC、NAUIのような団体となるでしょう。
実際に沖縄県では急速にその動きが始まっています。
大手旅行業社からも資格に関する問い合わせがJSCA事務局へ寄せられています。
遊びの性質上、個人が遊ぶ場合のCカードのようなライセンスまでは必要ないと思いますが
スクールやツアーのようなお金を頂いてインストラクションする者の資格として
当然持っておくべきものとなるでしょう。
2012年度からJSCAは大きくかわります。
今までの正会員は一般個人でしたが、この総会で正会員は公認校の代表という形になりました。
JSCAという団体がプロ会員を中心とする協会に生まれ変わったのです。
より目的意識がはっきりとし、活動がスピーディーになると思います。
登録:
投稿 (Atom)