2018年2月4日日曜日

ウミガメシュノーケリング

2月3日 曇り 気温12度 水温22度 北風8m/s ガイド:さのっち

またまた寒波襲来!!
南国沖縄もブルブルの寒さです。
高速船も欠航して、ホエールウォッチングも中止でしたが
昨日ホエールウォッチングに参加されたIさんが、せっかく島にいるからと
シュノーケリングのご予約を急遽頂きご案内してきました。
外気温よりも水温の方が10度ほど高いので、海に入っても冷たさをあまり感じません。
ビーチからのエントリーでもすぐに珊瑚礁が広がっているのが座間味の海の凄いところ。
カクレクマノミも浅いところで観られます。
 そしてウミガメ発見。アオウミガメ合計3匹観られました。
 1匹は真っ白い砂地でのーんびりしていました。
ホエールウォッチングは3月いっぱいまでの期間限定ツアーです。
この時期ウミガメシュノーケリングとクジラの1日感動体験ツアーがおすすめです。

2018年2月2日金曜日

ホエールウォッチング

2月2日 午後からのホエールウォッチング

今日のホエールウォッチングは外洋は時化ていて行けませんでした。
ケラマ海峡、渡嘉敷島と座間味島の間に2頭のザトウクジラを発見。
 写真で見るとかなり小さいですが前方にブローが見えます
2頭ともきれいにフルークアップしてくれたので尾びれの写真が撮れました。
 1頭は真っ白に黒縁の尾びれ、胸ビレの表側も真っ白でした。


2018年2月1日木曜日

ザトウクジラの頭数が増えています♬

1月31日 曇り ホエールウォッチング 

今日は久々のホエールウォッチング出港でした。
ボートからは6群8頭(最低でも)のクジラを確認できました。
今年の1月は最強寒波?と呼ばれるように寒い日が続いていますので
ザトウクジラの到着がいつも通り(去年は3月がピークでした)2月〜3月上旬がピークになるのではないかと思います。

 後半に観た1頭は、昨年生まれたぐらいの小ぶりのザトウクジラでした。
あまり移動せずに10分間隔で浮上してくれたので、ボートのすぐ近くで観られました。
 エスコート号から撮ったクジラと姫鯨号
姫鯨号から撮ったクジラとエスコート号(撮影:あなたの清船長)

今週末からまた寒波が襲来の予報。
6日まで低温が続く予報となっています。
さすがに雪は降りませんが、沖縄旅行の方は厚手の服が必須ですよ〜。

2018年1月21日日曜日

半日カヤック&シュノーケリングツアー

1月21日 晴れ  半日カヤックツアー  ガイド:さのっち

この時期はホエールウォッチングツアーが多いのですが、
カヤックもSUPもツアーやっています。
今日のお客様は「すみません、この時期カヤック体験やってますか?」
と遠慮がちに訪ねて来られたSさんとTさんでした。
 天気がいいので半袖でもOKです。
 無人島に到着して、まずは無人島散策
 鮮やかなムラサキオカヤドカリを発見!!大きいです。
 砂浜の穴を腕の長さほど掘り進むと、ツノメガニのメスが棲んでいました。
 次にシュノーケリング体験
Tさんがエントリーしてすぐにサザエを発見!!こんな所に?
 ニモ
 お二人とも潜るのが上手でした。
ウェットスーツで潜るのはかなり難しいのですが。
 優雅に泳ぐアオウミガメにも出会えました。
 最後の一枚ピンボケでした〜・・・残念。
今日は海も穏やかで、
くじら協会によるとザトウクジラもたくさん見られたそうですよ。
なんとメイティングポッドもあったとか!!
昨シーズンは盛り上がりが3月でしたが、今年は例年通り2月から恋のバトルが熱いかもしれませんね。