2011年6月20日月曜日

今日も爽快♪シーカヤックツアー沖縄・座間味島

20日 晴れ 中潮 南東の風5m/s
今日から風が変わりました。カーチバイ(夏至南風)が終わり南東の風が続きます。
先日オーダーしたデジカメが昨日到着して、早速今日のシーカヤックツアーにもっていきました。
今日は元気いっぱいな女性2名にご参加いただきました。
 沖縄の離島は今回が初めて。
沖縄本島と違う海の色にお二人ともビックリ。
タンデムカヤックで息を合わせて
 シュノーケリングではサンゴも魚もいっぱいみられます。
今日おろしたデジカメで接近(マクロ)写真を撮ってみました。
今まで使っていたIXYよりもピントが正確です。
色とりどりのサンゴも近くで見ると面白い
 水中モードで撮ったアオウミガメとゲストのKさん。
このブログを見るたびに「ウミガメと人の写真は合成?本物?」と疑っていたそうですが
今日はそんな自分がウミガメとしっかり写っています。
アオウミガメ
 ウミウシが2匹。
よくみると、握手しているように見えますね。
じつはウミウシは雌雄同体で、まさに交尾の真っ最中でした。
失礼しました~。
リュウグウウミウシ
 海の砂漠。
真っ白な砂地とケラマブルーに浮かぶゲストのお二人。

2011年6月19日日曜日

ファミリーで楽しもう!慶良間シーカヤック1日ツアー

6月18日 晴れ 大潮
今日はTさんファミリーと行く1Dayシーカヤックツアーの開催。
息子さんがカヤックに乗れるのを待ちに待っての初カヤック体験でした。
長男のかっちゃん6歳を真ん中の座席に乗せて家族3人で楽しみました♪
本日参加のTさんご一家
 うちの長女と同じ年のかっちゃん。
お互いに、まだマスクをつけて海を覗けないので、箱めがね&浮き輪というスタイルで泳ぎました。
カクレクマノミを箱めがねで見るかっちゃん
 ウミガメも今日は大小2匹のアオウミガメが見られました。
カメの甲羅の上にはアオヤガラが、甲羅の下にはコバンザメがくっついてました。
アオウミガメ
 ヒトズラハリセンボンがいたので、ちょっとだけちょっかいを出すと怒ってまん丸に膨らんだ!
奥には上手に箱めがねで覗き込むかっちゃんの姿が。
ハリセンボン
 無人島からの帰り道。
行きの向かい風に比べると、帰りは追い風で楽チンでした。
真ん中のかっちゃんは船長のように、もっとこっちだ!あっちだ!とお父さんに指示を出していたのがかわいかった~。
一日遊びっぱなしの6歳児は、さすがに夕飯あといつもより早めに睡魔が襲ってきたそうです。
今までダイビングで座間味島には何度も来ていましたが、初めてのシーカヤックでの海遊びに特に奥様がはまったようで、海はシュノーケリングで十分だし、カヤックも楽しかった~と言っていただきました。
次回はマスクをつけてシュノーケリングしようね!とかっちゃんと約束して島を後にしました。
無人島から帰還
あと一ヶ月もすると夏休みですね。
ネイチャーランドでは、今日のツアーのように、初めてのシーカヤック体験、小さなお子様もご一緒に遊べるシーカヤックの1日ツアーを毎日開催しています。
是非ご参加お待ちしています。

2011年6月17日金曜日

Welcome to JAPAN:Okinawa Zamami Island

17日 晴れ 大潮
1Dayツアーは佐野:小林:KOUTAでご案内
半日ツアーは優美がご案内

1Dayツアーのゲストさんはオランダから日本旅行中のお二人と、水中カメラマンのYさんの3名。
タンデム1艇とシングル1艇に乗ってもらって、スタッフ3名はシングル艇でのパドリングでした。
オランダ人のお二人は日本語が全く通じないので英語でのコミュニケーションは
インターンシップのKOUTAが対応しました。
英語の通訳としてKOUTAが大活躍
 いつものように、ツアー中の写真をいっぱい撮っていましたが、
残念なことに、午後のパドリング中にカヤックから海に飛び込んだ際
水中カメラを紛失してしまいました・・・・。
しばらく探しましたが、結局見つからず、ハウジングに入れて浮いているので
どこかに流れて誰かに拾ってもらえればいいのですが・・・。
アオウミガメ、タイマイと座間味島の周辺はカメ天国です
ということで、今日の写真は全部、水中カメラマンのYさんからご提供していただきました。
僕のいつものカメラが20個くらい買えるカメラで撮った写真は色合いも、ピントも
ぜんぜん違いますね~。
オランダ人のお二人はいつもプールで泳ぐスイマーで泳ぐのが上手
 場所によって透明度のいい場所、サンゴの生息環境のいい場所があります。
最後のシュノーケリングポイントの沖合いは、青く澄んでいました。
 しばらくは、予備のオリンパスカメラのμ(みゅー)で代用しますが
やっぱりキャノンのIXYの色と操作感がいいので、
24ミリワイドレンズの410Fとハウジングを早速注文しました。
外人さんにクバ傘も、なかなか似合っています。

2011年6月13日月曜日

梅雨明けで一気に夏ですよ~:沖縄慶良間でシーカヤックしよう

6月12日 晴れ
昨日に続いて、1Dayシーカヤックツアーの開催。
昨日参加のKさんに加え、キャンプ場で一緒だったNさん、スタッフ2名のシングル艇4艇で出発。
ゲストNさん、スタッフハルさん、ゲストKさん
 Kさんは昨日に引き続き、Nさんは大学時代シーカヤックの経験で沖縄~与論を漕いだ
経験もあり、スタッフもマンツーマンだったので、少々波のあるところへ
波間に隠れるぐらいうねってました
波のあるところではみんな真剣。ウミガメがいてもなかなか振り向けない状態でしたが
そこを抜けると島裏は穏やかな海でした。
気分爽快にパドリング
漕ぎ続けてほてった体をクールダウン。カヤックから飛び込んでシュノーケリング開始
みんな海慣れしていると遊びの幅も広がります。
テーブルサンゴと枝サンゴ
 海に入ると一気に生き返る。今がちょうどいい水温です。
浅瀬はすでにぬるま湯の温泉状態なので、今年の夏は水温上昇が心配ですね。
折り重なるサンゴ礁

プライベートビーチでのんびり
今日のランチはタコライス。おなべでご飯を炊いて15分もすると出来上がり。
炊きたてアツアツのご飯