2011年3月10日木曜日

310ザトウクジラの日

今日は310でザトウの日。自分の誕生日です。娘が絵を書いてくれてました。更に!次男が2歩あるきました。嬉しい誕生日になったよ。
追記:
この絵は先日の「シーカヤックでザトウクジラを見る」のブログを書いたときのものです。
僕がクジラに向かって漕いでいるときにクジラ展望台から妻と子供たちが見ていたらしい。
そのときに「展望台からみたお父さんを書いたよ」という絵でした。

沖縄・慶良間でシュノーケリング三昧

3月10日 シュノーケリングツアー
コンディション:晴れ 中潮 北東の風4m 波高1.5m 最高気温17℃ 注意報警報なし

今日のお客様は、阿真ビーチのキャンプ場に宿泊していた大学生のアウトドアサークルの
皆さん。30名近くで座間味島に合宿?にきていて班毎に行動しています。
その中の1班がシュノーケリングを体験しました。
ご参加いただいたアウトドアサークルの皆さん
沖縄には来たことがあるけど、シュノーケリングは初めてという皆さん。
しっかりと講習をしてから出発です。
沖合いに泳いでいくとまずカクレクマノミが出迎えてくれます。
カクレクマノミのペア
スズメダイの群れとサンゴの森の動画です。

シュノーケリング体験は¥3,500(シュノーケルセット、ウェットスーツ、ライフジャケット込み)
当店ではツアー中にガイドが撮影した写真はCDデータでお客様へプレゼントしています。
サンゴの森で

沖縄・慶良間半日シーカヤックツアーその2

午前のに引き続き午後の半日カヤックツアーです。
石川県からお越しのお客様でした。
寒い地域からみなさん暖かい(今年は寒いけど)沖縄へめんそ~れ。
午前中はホエールウォッチングへ行ってましたが、かなり大当たりのザトウクジラだったようで
通常2時間ほどのウォッチングが予定を過ぎても帰ってこない・・・。
後ろ髪を引かれながら、3時間オーバーのスーパーホエールだったようです。
さて、カヤックを古座間味ビーチへ運んで、出発の説明。
私がカヤック装備、操作をブリーフィングちう。
いざ出発です。
せっかくだからポーズを決めて撮りましょう!と言ったら
こんな決めポーズになりました。

乗りノリもいれば呆れ顔もいます
タンデム2艇に乗り込んで出発。安室島のが座間味島と繋がっていて
カヤックを運んで再出発となりました。

島渡り中。
シュノーケリング。
ご希望はシュノーケリングでザトウクジラの生ソングが聞きたい!というリクエスト
でも、今日はまだ北側の海が時化ていたので、願いは叶わずでした。
それでも、サンゴの群落にビックリ&感動。
まだ沖縄にもこんなサンゴの群落をシュノーケリングで見られる所があるんですね。

当店ではツアー中にガイドが撮った写真をお客様へプレゼントサービスしています。
カヤックを漕ぐ姿って自分では撮れないし、慣れない水中写真も難しいですから
お客様には貴重な時間を楽しんでいただいて、旅の思い出は私達にお任せ下さい。

沖縄・慶良間半日シーカヤックツアーその1

3月9日 晴れ 中潮 北東の風4m 波高2m
今日は午前と午後の半日カヤックツアーのご予約をいただいていました。
ありがとうございます。
まず午前のお客様は北海道からおこしのMさん親子。沖縄本島から高速船を利用して日帰りでの座間味島です。沖縄5回目にして初めての座間味島上陸ということでした。

北海道から沖縄・座間味島へめんそ~れ。
カヤックを漕いでいると、ウミガメに出会いました。

カヤックを漕いでいたら気づかなかったけど、海の中はこんなに綺麗なんですね~
まるでテレビや写真で見る世界、水族館の中のようでした~♪と大感激のお客様でした。


シュノーケリングの最中
サンゴのきれいなエリアですが、今日はオニヒトデを一匹見つけました。
大発生ではなく、通常の状態(と思いたい)。やや小さめのオニヒトデでした。
この棘トゲに猛毒があり、刺されたら大変!

そして午前のツアーが終了。
ランチは座間味名物「和山もずく」のもずくそばへご案内してお別れしました。