2017年4月23日日曜日

ケラマブルーカップ・イン・座間味 SUP大会開催

4月22(雨&強風)・23日(晴れ&凪)

第一回ケラマブルーカップが阿真ビーチをメイン会場に開催されました。
さのっちは準備段階から競技委員として裏方を担当しました。

大会種目は
15キロのエリートコース、エリートスプリントレース、
オープンの6キロ、3キロ、1、5キロレース
その他SUPヨガ、ビーチヨガ、チームリレー

1日目は強風と雨で選手にとっては超過酷なレースとなりました。
誰もが途中で「心折れそうになった」とぼやいていましたが事故もなく終了。
2日目の朝。晴れた〜〜〜〜!!!
レッドブルのDJcar、超カッケー!!
会場にはSUPメーカーや協賛店のブースが並び賑やかでした。
イベント用の巨大エアーテント。
その大きさ、存在感で大会雰囲気を盛り上げてました。
今回は賞金総額¥300ということで国内大会では最高の賞金金額。
海外からもアスリート選手がここまで賞金獲りにやってきましたが、大会準備、告知の遅れもあり、賞金のわりにはエリートクラスの参加者が少なかったのが残念です。

でも、海外の選手や日本の選手が口々に「来年はきっと100名以上の選手が来るよ」と言っていたのは、お世辞ではなくここ座間味のケラマブルーの海と村民のホスピタリティーに触れた率直な気持ちだと思いました。

2017年4月15日土曜日

半日シーカヤックツアー

15日(土) 曇り

午前中の海びらきを終えて、午後から半日カヤックツアーのご案内。
曇っていても慶良間ブルーでした。
南風3m/sだったので嘉比島まで漕いでいきました。
砂地がサラサラなので、裸足が気持ちいい。
嘉比島のサンゴ礁は昨年の白化現象にも耐えて
生き生きとしています。
最初はカナヅチだから泳がないと言っていたのですが、
ウェットスーツとライフジャケットを着てガイドのフロートに掴まって
海の中の別世界を楽しむことができました。
ニモにもあえて、シュノーケリングして良かった〜♬と喜んでました!

座間味村の海びらき

15日 曇り

今日は座間味村の海びらき。
当初雨予報だった土曜日ですが、雨もなく風も微風で心地よく
いよいよマリンシーズン突入といった感じです。
ビーチでのハワイアンフラもありました
最後は恒例の魚つかみ取り大会
幼稚園から順に、低学年、高学年、中学生とクラスを分けて
掴みどりです。写真は最初に幼稚園の次女が獲った2匹です。

2017年4月14日金曜日

半日SUP&シュノーケリングツアー

4月14日  晴れ

明日15日は座間味村の海開きです。
今日は海開き用の魚の追い込み漁に行く予定でしたが、
急遽ご予約をいただき、半日 SUPのご案内をしてきました。

台湾からの女子4人旅の皆様をご案内してきました。
天気も良く、南風微風だったので、無人島まで行ってきました。
無人島到着!この時期はだーれもいません。
人生初めてのシュノーケリングも楽しめて

帰りは追い風に乗ってみんなスイスイとパドリング気持ち良さそうでした。