2011年3月9日水曜日

ウミガメ写真館オープン

ショップホームページのギャラリーに「ウミガメ写真館1~3」をオープンしました。
シーカヤックツアー中のシュノーケリングの時に見たウミガメの写真です。
慶良間の海の透明度、慶良間ブルーの中でウミガメがのんびりと泳いでいます。
中にはシュノーケリングするゲストの皆さんも一緒に写っています。
12枚×3ページ作成したので、是非ご覧下さい。

2011年3月8日火曜日

沖縄県県立高校入学試験

3月8日 晴れ 中潮 北北東の風5m/s 波高2m 最高気温15℃ 
今日は沖縄県の県立高校入学試験。
座間味島の中学校では臨時の試験会場が設置されて、座間味中学校の3年生が島で試験を受けます。
がんばれ~♪
4月からは島を離れて一足早い巣立ち。

2011年3月7日月曜日

シーカヤックでザトウクジラを見に行く

3月6日 コンディション 晴れ 大潮 南風6m/s 波高1.5m
午後からクジラ展望台に行くと座間味島の北、ウチャカシ沖に5頭のザトウクジラ。
南風で波も穏やかで、すぐに山を降りてスタンバイしました。 

スタッフとシングル艇2艇で出発、大潮で引いてます
 出発してみると、沖合い2キロぐらいの所にいたザトウクジラのメイティングは移動して
4キロほど先の所に。
沖に移動するクジラをカヤックで追うのは無理です。
このクジラは諦めて、沖合いで別のクジラを探すことにしました。
座間味島:正面がクジラ展望台
クジラ展望台にいるホエールウォッチング協会探鯨員から鯨発見の連絡が入り
渡名喜島方向を見ると2頭のザトウクジラが交互にブリーチを繰り返し
たまにダブルブリーチ。距離は3キロはほどだったでしょうか。
水平線に渡名喜島:前方でブリーチしたけど・・・写ってないか・・・

鯨に向かって漕いだけれど、そのクジラもブリーチを繰り返しながら西の久米島方向に向かって移動していたので、途中で接近をあきらめ。

今日はここで終わりました。
より大きな地図で シーカヤックでザトウクジラを見る を表示

3月になり南風の穏やかな日がおおくなります。
次回に期待。

2011年3月5日土曜日

今日も漕海☆沖縄・慶良間シーカヤックツアー

3月5日 サンゴの日
今日のコンディション:晴れ 大潮 南東の風4m 波高1.5m 警報注意報なし
本日のお客様はリピーターのIさん。いつもタンデム艇だったので、今日はコンディションもいいし、シングル艇をお薦めして初挑戦していただきました。

出発前 阿真ビーチ
出発前のブリーフィングをいつもより長めに、慎重に。
船を浮かべて阿真ビーチ前の静かな場所で、しばらくフォーワード、ターン、バックの練習。
一通り終わった後、出発前の海上写真。
本日のゲストIさん(右)と私(左)
 まずはガヒ島までウォームアップ。
一度上陸して一休みしてから、安室島へ向かう。
初めてのシングル艇でさっそうと漕ぐお客様
 今日のランチは冬の定番「沖縄そば」にしました。
冬はやっぱりあったかいそばがいい。
ランチあと、コーヒー飲んでやすんで、お散歩。
ちょうど大潮の干潮時間と重なって、座間味島と繋がりました。
スタッフハルさんと3人で歩いて渡りました。
大潮の干潮で無人島と座間味島と歩いて渡れる道ができます
 シュノーケリングはまたあったかい時に来るからいいよ、という事で
カヤックの上からしばらくサンゴ鑑賞。
漕ぎ終わって、お客様との記念写真。
いつもいつもごひいきにしていただきありがとうございます。
またん、めんそ~れ。
ツアー終了!漕ぎ終わった笑顔がイイね!
当店ではツアー中にガイドが撮った写真は無料でお客様へプレゼントしています。